「お金のパーソナルトレーニング」として、注目を集めているABCash(エービーキャッシュ、旧bookee[ブーキー])。
ライザップに代表されるパーソナルトレーニングは、「知っただけで終わり」といった、単なるインプットに終始するだけの勉強とは異なり、確実に実践を伴う学びであり、かつ、個人の状況に合わせてプログラムを組んでもらえるため、自己投資の中でもかなり費用対効果の高いものとして分類されます。
しかし、ことお金のパーソナルトレーニングとなると、日本ではまだなじみが薄いため、興味はあるけれど、体験受講を迷ってしまう…という人も多いのではないかな?と思います。
この記事では、ABCash(エービーキャッシュ)の評判や口コミ・感想、自己投資としてどんな人に向いているのか?などについてまとめています。
無料体験トレーニングに申し込もうか迷っている、自分に合うかどうか不安という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
公式サイトはこちらABCash(エービーキャッシュ)
- ABCash(エービーキャッシュ)とは?特徴を簡単に紹介
- そもそも、お金の勉強はなぜ必要?
- ABCash(エービーキャッシュ)と一般的なマネーセミナーの役割や効果の違いを比較
- ABCash(エービーキャッシュ)の口コミ・評判・感想まとめ
- ABCash(エービーキャッシュ)の実績:受講者の満足度は96%、しかも75%が資産増加に成功
- ABCash(エービーキャッシュ)の無料体験コースでは、強引な勧誘や売り込みはない
- ABCash(エービーキャッシュ)は、社長の児玉隆洋氏自身が経験した過去のつまづきから生まれた
- ABCash(エービーキャッシュ)の受講費用は高い?
- ABCash(エービーキャッシュ)のトレーニングはどこで受けられる?営業時間は?
- ABCash(エービーキャッシュ)の利用がおすすめできない人は?
- ABCash(エービーキャッシュ)の利用がおすすめな人は?資産管理の仕方は早めに身につけよう
ABCash(エービーキャッシュ)とは?特徴を簡単に紹介
初心者におすすめ!知識と行動の両面からマネーリテラシーを鍛えるお金のパーソナルトレーニング
ABCash(エービーキャッシュ)は、行動科学マネジメントをトレーニングに導入し、単なる知識の獲得だけではなく行動を変えることに特化した、お金のパーソナルトレーニングサービスです。
お金がラクに貯まる仕組み作りから、お金の基礎知識の習得まで、初心者が着実にマネーリテラシー(お金の知恵と能力)を身につけていくために必要な内容を、それぞれの状況や理解度に合わせてみっちりと個別指導してくれます。
日本最大級のマネースクール「ファイナンシャルアカデミー」がカリキュラム作成を監修
ABCash(エービーキャッシュ)自体は2018年創業とかなり新しい会社なのですが、トレーニングカリキュラムの作成には日本最大級の総合マネースクールであるファイナンシャルアカデミーが監修についているため、同社が2002年から20年間に渡り蓄積してきた金融教育ノウハウが詰め込まれています。
そもそも、お金の勉強はなぜ必要?
ところで、お金持ちとそうでない人とを分ける最も大きな要因って、何だと思いますか?
それは、マネーリテラシー(お金の知恵と能力)の有無です。
マネーリテラシーの差が、そのまま資産格差につながる
マネーリテラシーのあるなしによって、その人が手に入れることのできる資産額には大きな違いが生まれてくることになります。
これは私自身の経験からも思うことですが、マネーリテラシーのないまま生きていくのって、正直、ものすごく怖いし、損です。
ルールを知らないまま資本主義ゲームに参加している状態なので、効率的にお金を貯めたり増やしていく上で非常に不利なんですよね。
こうした事実が一般にも徐々に知られてくるようになり、お金の勉強に取り組む人たちが最近だいぶ増えてきました♡
ただそうした中でも、お金のパーソナルトレーニングと言うと、やはりまだ耳慣れなかったり、イメージが湧きづらかったりする部分があると思います。
まず湧いてくるのが、「ABCash(エービーキャッシュ)が提供する個別トレーニングと、一般的なマネーセミナーの、役割や効果の違いって一体何?」という疑問です。
ABCash(エービーキャッシュ)と一般的なマネーセミナーの役割や効果の違いを比較
お金のパーソナルトレーニングが必要とされるのはなぜ?セミナーとの違いは?
セミナーは「知識を提供すること」がその役割であるのに対し、ABCash(エービーキャッシュ)のお金のパーソナルトレーニングの役割と強みは、ただ知識を提供してくれるのみならず、「思考と行動を変えること」に伴走してくれること。
そこが最も大きな違いであり、また、お金の分野でもパーソナルトレーニングが必要とされるようになった最大の理由です。
お金が貯まらない・増えない状態は、一種の生活習慣病
なぜ「お金が貯まる・増える自分になる」という、お金の体質改善に苦労する人が多いのかといえば、実は日々のお金の使い方は、そのほぼすべてが「無意識に(習慣的に)行われている」ものだからというところに、そもそもの原因があります。
そう、「お金が貯まらない、増えない状態」って、一種の生活習慣病みたいなものなんですよね。
「お金の現実」を変えるために大切なのは、思考習慣と行動習慣を変えること!
もちろん、自身の「お金の流れ」をしっかりと視覚化・意識化していけば、独力でもお金との付き合い方を改善することは十分可能ですが、実はこれってダイエットと同じなので、自己流で四苦八苦するより、「プロの目」を借りてしまえば、自分でも気づかない内に採用してしまっている貯まらない・増えないお金の思考習慣や行動習慣を的確に見抜いてもらうことができ、さらに自分に合った改善プランを直接指導してもらうことができるので、変化を一気に早めることができるんです。
ライザップのように3ヶ月間専門のトレーナーが二人三脚でお金の体質改善に付き合ってくれるので、自己管理に自信のない人でも、貧乏マインドをお金持ちマインドへと着実に思考改善していくことができます。
またダイエット同様、集中トレーニング後もしっかりと貯まる思考を維持し資産を増やしていけるよう1年間のフォローアップ(リバウンド防止プログラム)も用意されており、まさに「貯まる・増える思考」を身につけ、「お金に強い自分」になるためのプログラムと言えます♡
ABCash(エービーキャッシュ)の口コミ・評判・感想まとめ
ここまでは、ABCash(エービーキャッシュ)とそのサービス内容についてお伝えしてきました。
しかし、「実際はどうなんだろう…?」と思う方もいるはず。
ここでは、ネット上にあるABCash(エービーキャッシュ、旧bookee[ブーキー])の口コミや評判・感想を紹介します。
ご自身に合ったお金の学習サービスかどうかの判断材料にしてくださいね。
※2019年12月15日追記
現在、bookee(ブーキー)は、ABCash(エービーキャッシュ)へとサービス名が変更されています。
ABCashの受講生なんだけど、毎回いつも勉強になる😂
今日は賃貸契約時の交渉方法とか住宅購入時の知識とか習ったんだけど、次引っ越す時にでも使おう笑講義自体はあと2回なんだけど、それ以降も不明点とかサポートしてくれるらしいし、個人的には満足度高い!
卒業式あるらしい笑— しょうみゆ👽Webクリエイター (@MykiiTech) August 7, 2021
ABCash卒業したぞぉお🌸
最後は老後とか働けなくなったときに、インカムゲイン(配当金)で暮らせるようにするためにはどのくらい必要か、何をしたらいいのかを教えてもらって、頑張ってコツコツ投資続けようと思った🔥
いい自己投資だったー!
— しょうみゆ👽Webクリエイター (@MykiiTech) August 21, 2021
本日もABCash様でオンラインでのお勉強〜!!お金に関するお勉強もあと2回で終わり、レッスンを通して投資信託や少し株式も始めてすっごく楽しいな〜!!皆様も無理のない範囲で投資を\(* ॑꒳ ॑* )/
— みい@恋愛心理学 (@formyfuturetips) April 13, 2021
今日のABCashの3回目のプライベートレッスン。投資の前に知っておきたい、経済学。
音楽漬けの30数年、初めて知る事ばかり。お金の大切さを知り、今までなんて愛せてなかったのかと気づく日々。
私が日経新聞読む日が来るとは。でも本当は海外に行く前に知っておくべき事でもあるのです!#ABCash— 鈴木未知子|勉強垢 (@MichikoStudy) May 8, 2020
ABCashで9回目のトレーニングでしたー!今まで教えていただいたなかで理解が足りない箇所を復習させていただきました😌合わせて今後の目標に関して悩んでいたことも聞いてもらえてすっきり〜🙌
— いしがみ✏️資産運用勉強中 (@toshibenkyo) August 25, 2020
本日11回目でした。
“株式投資”でした!お金は怖いものというイメージから仕組みを理解し、変わりました。サポートも頂き自立できるように頑張ります。フリーキャッシュフロー増やす!#abcash @ABCash_official #投資信託 #お金 #資産形成#口座の最適化 #株
— たけちゃ (@mayuperfume3516) September 13, 2020
本日ABCashの卒業式!。
ABCashで学んだことは、
『人生戦略』と『お金に対するメンタル』!
1年前に出会ってなかったらお金に対してもっと不安だったし投資信託も絶対やってない!
中畑さんと毎度大爆笑のトレーニング楽しかったよありがとう💕#ABCash #つみたてNISA #お金のトレーニング pic.twitter.com/zFsnyfrmq0— Hirona (@Hirona_1010) November 7, 2021
ほんと、bookeeは、
実践的な家計に関するお金の最新トークができるし、習慣づけるようにしてくれるから結果コミット型。 https://t.co/XUvxlEw40u— きの株 (@kinopysato) May 17, 2019
■ Fアカでお金の教養スクール
■ Fアカで株式投資スクール
■ bookeeでお金のパーソナルトレーニング
■ 本やyoutubeで勉強わからないなりにずいぶんやってきた。始める前はお金に対する漠然とした不安だけだったけど、ほぼなくなったかな。『知る』は不安を打ち消すのに有効。
— きのぴー@四季報新春12/13(金)発売 (@kinopysato) April 14, 2019
結婚+引っ越し終わって改めて夫婦でお金の話し合い。勉強したことは確実に活きてます。お金の勉強は人生をポジティブにしてくれる。ありがとうABCash!✨#ABCash#ABCash卒業生 pic.twitter.com/gbl7NebuNZ
— ぶぶ。 (@buishi_729) November 11, 2021
トレーニングの時に相談したら、
それなら実際にこの場でNISAの申し込みをやってみましょうか。
と言う事で、トレーナーの人と一緒に申込みをやりました。
長ったらしい契約書の内容も、かいつまんでわかりやすく説明してくれたので、面倒に感じたNISAの申し込みもすんなりでしたよ。
引用元:https://eastgate12.com/bookee-moneypersonaltraining-kuchikomi-20190414
bookeeのトレーニングを受けると、その分の出費が増える訳ですが、トレーニングを始めて2ヶ月経ったくらいかな?
あれ、bookeeのトレーニング代払ってるのに、以前より出費少ないんだけど…トータルで見ると出費が減ってお金が増えてたんですよね。
なんだろう、現代の錬金術かな??本当にいつの間にか出費が減ってて、トレーニング代金も余裕でペイできる状態になってたんですよね。
引用元:https://eastgate12.com/bookee-moneypersonaltraining-kuchikomi-20190414
行動や考え方が変わって、今までほとんど貯金できなかったのが毎月5万円貯金できるようになりました。
引用元:公式HP
またネット上以外でも、週刊東洋経済の「すごいベンチャー100」に選出されるなど、これからますます重要になる金融教育サービスの一つとして、注目を集めています。
ABCash(エービーキャッシュ)の実績:受講者の満足度は96%、しかも75%が資産増加に成功
次に肝心の実績面ですが、ABCash(エービーキャッシュ)のトレーニング受講者の満足度は、なんと96%。
また、4人中3人(75%)が資産増加に成功しています。
知識提供だけでなくホスピタリティにも優れ、トレーニングの満足度が高い
トレーニングでは採用率2~5%の厳選された専属トレーナーがマンツーマンでサポート・レクチャーにあたってくれます。
的確な知識提供はもちろん、社内ロープレなども丹念に行っているため、わかりやすさやトレーニングの快適性などで非常に高い満足度を挙げています。
無料体験でも、かなり丁寧にレクチャー・アドバイスしてもらうことができますよ!
実際に受けてみるとわかると思いますが、非常に即効性のある内容なので、ほとんどの場合、たぶん体験トレーニングでもらうアドバイスだけでもかなり貯金額が上がると思います。
ちなみに私はこの初回アドバイスで、月々の貯金額を1万円近く上げることができました♡
貯金は我慢でしょ?と思っている人こそ、受けてみるべき内容
無料体験のコンサルティング内容は、貯金・蓄財の本質を突いたもので、かつ非常に実践しやすい貯金戦略を教えてくれます。
特に初心者の場合、「知っているか知らないか」だけで大きく差がつく内容です。
個人的には、「貯金って結局、我慢や根性でしょ?」と思っている人ほど、受けてみてほしいなと思います。
かなり盲点が外れると思いますよ!
これって、私がお金の勉強をするようになって特に強く感じていることでもあるのですが、マネーリテラシーの高いお金上手な人って、この我慢や根性でなくお金をコントロールする術をよく知っているからこそ、無理なく自然にお金を増やしていけるし、それによって、ますますお金を貯めたり増やしたりすることが大好きになっていくんですよね。
なのでマネー上級者の人たちにとっては、それこそ呼吸するレベルで行っていることでもあるのですが、ほとんどの人はこの知識を知らないがゆえに、貯金を難しいものと捉えてしまいがちです。
ABCash(エービーキャッシュ)ではまず、この部分の攻略を徹底的に指導してくれます。
ABCash(エービーキャッシュ)の無料体験コースでは、強引な勧誘や売り込みはない
ABCash(エービーキャッシュ)は無料体験トレーニングもマンツーマンで行われますので、安心してお金の相談をすることができます。
ただ1対1ということで気になるのは、「強引な勧誘や売り込みがないか?」だと思います。
この点に関しては、体験コース受講後に有料トレーニングコースの案内はあるものの、妙なプレッシャーや押し付けがましさを感じるようなことは特にありませんでした。
もちろん案内の中でしっかりセールスはありますが、あくまでこちらの意志に委ねてくれます。
またABCash(エービーキャッシュ)はアドバイスにおける「中立性」の保持を重んじているため、よくわからない投資商品や保険といった怪しいものを売りつけられることも一切ないので、安心して体験受講してみてくださいね。
トレーナーさんがとても話しやすく、終始楽しい雰囲気で講座を進めてくれるので、「お金の勉強」に対して堅苦しい印象や苦手意識を持っている人は、だいぶイメージが変わると思います(60分が本当にあっという間に感じますよ!)。
ABCash(エービーキャッシュ)は、社長の児玉隆洋氏自身が経験した過去のつまづきから生まれた
ABCash(エービーキャッシュ)は、社長である元サイバーエージェントの児玉隆洋さんがご自身の結婚の際に、保険や住宅など、金融知識の不足で非常に困った経験から誕生したという背景があります。
結婚という人生の大きなイベントを契機に生命保険を見直したところ、貯蓄と掛け捨てが複雑に入り組んだ保険商品を理解できなかったという。同時に検討を始めた住宅ローンも、数字面ではお得に見える低金利ローンが本当にお得なのかどうか、細かく見ていくと条件が異なることがわかった。
当然、資産運用についてもさっぱりわからない。仕事面で充実し、着実に実績を上げてきたこともあり、どのように効率的に資産を運用し、増やしていくかという視点がなかったためだ。積立型保険も投資信託も何も知らず、NISAもiDeCoの意味を知ったのも、このときだったという。
引用元:東洋経済オンライン
だからこそ、ユーザーの悩みやニーズがよくわかるんですよね。
楽しくお金の勉強ができ、かつ、金融商品の販売を一切しないというABCash(エービーキャッシュ、旧bookee[ブーキー])の事業ポリシーについても、下記のように明言されています。
トレーニング結果が出るのはもちろんですが、
スタイリッシュでエンターテイメント性が高いサービスであることがbookeeの特徴です。また、中立性を軸としていますので、金融商品の販売は一切いたしません。
引用元:https://stage.st/articles/Bt2c8/view
絶対的に中立的な立場からの資産管理アドバイスを受けられる場所が必要というのも、当時の経験からの気づきだったそうです。
↓
中立的な立場から信頼できるアドバイスをしてくれる、第三者機関がほとんどない!
↓
自分で知識をつけるにしても、情報が多すぎて、とにかく大変だった
↓
ならば、こうした悩みをまとめて解決できる会社を自分が作ろう!
こういった流れで、ABCash(エービーキャッシュ)が設立された訳です。
こんなジャンルがあるとは
>ニューヨークで話題のファイナンスジムを日本で展開し、貯蓄・住宅・保険・投資入門などの資産管理について、90日間お金のプロとマンツーマンでトレーニングしていくサービス
〈児玉隆洋〉誰とやるか。サイバーエージェントで学んだこと https://t.co/a6XKsc5jx5
— みずたに🙂 (@seiya_mztn) June 11, 2018
起業当時は「怪しい」と敬遠されたというが、代表取締役の児玉隆洋は、特化戦略で会社を成長させてきた。
→1年で生徒数2.5倍の金融教育 ABCash成長のカギは特化戦略にあり https://t.co/5pE8Ckstfu
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) July 2, 2021
ABCash(エービーキャッシュ)の受講費用は高い?
ABCash(エービーキャッシュ)のお金のパーソナルトレーニングはマンツーマン指導であるため、もし有料コースに進みたいと考えた場合、受講費用として、少し思い切りのいる額を投じることになります。
「パーソナルトレーニングの効果が高いことはわかっている。だけどグループレッスンや大人数セミナーなどと比べると、費用が高いので受講を躊躇してしまう…」
パーソナルトレーニング最大のデメリットとも言える部分です。
自己投資は必ず費用対効果(コストパフォーマンス)で考えよう!
ただABCash(エービーキャッシュ)に関して言えば、受けた場合に得られる将来的リターンという側面から考えると、かなり高い費用対効果を期待できるプログラムであるため、実は自己投資としては非常にコスパが高いんですよね。
なぜなら人生のなるべく早い時期にお金の体質改善を行っておくことで、その後の人生で得られるリターンが時間の経過とともに指数関数的に大きくなっていくからです。
※画像引用元:ABCash(エービーキャッシュ) 公式HP
無料体験で費用対効果と相性を見極める
つまりお稽古事や習い事を選ぶ際は、受講料を初期投資と考えてみて、「その後の人生で、受講費用を上回る大きなリターンをもたらしてくれるか?」というところを判断基準にして何に自己投資するかを考えていけばOKな訳です。
お金の勉強ならば、リターンはそのまま「その後に増える資産高」で測れば良いので、見極め方はかなりシンプルです。
ABCash(エービーキャッシュ)の場合、おそらく多くの人がトレーニング初期から月々数千円~数万円の貯金力アップが望めると思いますので、まずは体験トレーニングでその費用対効果の度合いと自分との相性を試してみるのが良いと思います。
ABCash(エービーキャッシュ)の有料コースは30日間全額返金保証制度あり
ちなみにABCash(エービーキャッシュ)は、有料コースには30日間の全額返金保証制度を設けていますので、万一、受講スタート後に、相応の効果やリターンを得るのは難しいと判断するようなことがあった場合でも、初期投資金額で損をすることは実質ありません。
とはいえ自己投資は相性が肝心ですので、まずは焦らず、無料体験でその受講価値をしっかりと見極めてみてくださいね!
ABCash(エービーキャッシュ)のトレーニングはどこで受けられる?営業時間は?
現在、ABCash(エービーキャッシュ)のトレーニングを受けられるのは、
- オンライン:全国どこからでも
- 対面:東京のみ(新宿、渋谷、銀座、表参道[原宿]、丸の内、池袋)
店舗はすべて駅近の立地で、駅直結のスタジオも4店舗あります。
営業時間は10:00〜22:00までで、土日祝日も営業しているため、休日はもちろん、仕事帰りにもトレーニングを受けることができます。
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-27-5 リンクスクエア新宿 16F
JR新宿駅 デッキ直結 徒歩 5 分
東京メトロ 新宿三丁目駅 徒歩 6 分
JR、東京メトロ 渋谷駅直結
ABCash GINZA SIX studio
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 13F
東京メトロ 銀座駅 徒歩2分
東京メトロ 都営地下鉄浅草線 東銀座駅 徒歩3分
東京メトロ 銀座一丁目駅 徒歩8分
ABCash丸の内オアゾ studio
〒100-0005 東京都千代田区丸の内 1-6-5 丸の内北口ビルディング 9F
JR・東京メトロ 「東京駅」北口 徒歩3分
東京メトロ 大手町駅直結
ABCash表参道原宿 studio
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-18 Icebergビル
JR 原宿駅 徒歩7分
東京メトロ 明治神宮前駅 徒歩2分
東京メトロ 表参道駅 徒歩10分
ABCash池袋メトロポリタンプラザ studio
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル 14F
JR、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ各線 池袋駅直結
ABCash(エービーキャッシュ)の利用がおすすめできない人は?
評判・実績ともに高いABCash(エービーキャッシュ)ですが、もちろん万人に向いているサービスというのは、この世に存在しません。
下記のような方は、すでに免許皆伝です!おそらくABCash(エービーキャッシュ)の力を借りなくても、無理なく資産を積み増していけるはずですので、引き続き、これからも資産増加の道を突き進んでいきましょう♡
・貯金習慣がすでについており、無理や我慢をすることなく自然と貯金できている。
・毎月一定金額を無理なく積立投資できている。
・保険や投資信託などの金融商品の良し悪しを自分で判断できる知識がすでにある。
・NISAもiDeCoも仕組みを理解していて、自分に合った活用の仕方ができている確信がある。
・賃貸と持ち家、どちらの方が自分にとってメリットが大きいのか、即答できる。
・資産を目減りさせないよう、節税対策はしっかりとしている。
・早いうちから資産形成に取り組むことがどうして重要なのか、即答できる。
・お金の勉強の楽しさをすでに理解しており、ハマっている♡
ABCash(エービーキャッシュ)の利用がおすすめな人は?資産管理の仕方は早めに身につけよう
逆に、
・お金の勉強をしなくちゃと思っているけれど…税金や投資、資産設計とか、考えただけで頭が痛くなる!
・貯金が苦手で困っている。
・一生懸命節約しているつもりなのに、お給料日前はなぜかいつもカツカツ。
・保険にオススメされるまま、なんとなく入ってしまっている。
・アーリーリタイアに憧れるけど、一体どうすればいいのか、戦略がわからない。
・生涯豊かで幸せに過ごしていくためのマネーリテラシー(お金の知恵と能力)を、短期に効率よく身につけたい!
これらの項目のうち、どれかがあてはまる!という人は、早めにこういったサービスで上手な資産管理の仕方を身につけておくことで、数カ月後、一年後、数年後、数十年後と、今後の人生が大きく変わってくることになります。
「NISAとつみたてNISAの違い」など、「わかっていそうで、実はあまりよくわかっていないかも…」といった初心者ならではの疑問にも、ものすごくわかりやすく答えてくれますよ!
勉強と実践を同時並行で進めていくことができ、かつここまで手取り足取り教えてくれる場所は他になかなかないと思いますので、貯金や資産管理の仕方に困っている人は、ぜひ一度アクセスしてみてくださいね!
※無料体験を受ける場合、近い日程は既に埋まってしまっていることが多いため、早めの予約がおすすめです。
公式サイトはこちらABCash(エービーキャッシュ)※60分の無料体験コースあり


