
お金の勉強を始めてみたいけど、何から手をつければいいのかな?
あまり難しくなくて、すぐに役立つ「使える知識」を身につけたいのだけど…
お金上手になるための、効率的な勉強方法を教えて!
お金について学ぼうと思っても、「何をどう勉強すればいいかわからない!」ってなりますよね?
専門用語だらけの難しい本も読みたくないし…
今回は、初めてお金の勉強をする人でも、金融用語に混乱したり、情報迷子になることなく、すんなりと取り組める、効率的なお金の勉強方法についてお話していきます。
ほとんどの人は、やたらと「枝葉の知識」から勉強しようとしてしまうため、勉強しても勉強しても、実際にお財布や通帳の中身を膨らませてくれる「お金の地頭力」を、なかなか身につけることができません。
そう、大切なのは、投資オタクや金融オタクになることではなく、「お金の増える思考回路」を身につけることですよね。
そこで本記事では、あれこれ迷ったり、遠回りすることのないよう、本質的、体系的でありながら、低コストですぐに始められ、かつ「使える知識」がスムーズに身につくものだけに絞って解説していきます。
もちろん、単に手っ取り早く知識を身につけるというだけだと、その後の伸びしろがなくなってしまうので、後々、中上級レベルの勉強に進んだ際にも知識の理解を助けてくれるような、「確固とした知識の土台」を作れる書籍や講座を、私のこれまでの経験や失敗も踏まえつつ、ピックアップしてご紹介しますね!
忙しい人でも無理なく勉強できるような、時短・省エネ学習のコツも、併せてお話していきます。
この記事を読めば、まったく初めての状態から、「お金を上手に扱うための知識と能力(マネーリテラシー)」を近道で身につける方法がわかりますよ♡
それでは早速、見ていきましょう!
お金の勉強方法①:本で学ぶ
お手軽で、誰でもすぐに始められる勉強の仕方としては、やはり本です。
といっても、当たり前ですが、初心者からいきなり金融用語満載の難しい本にトライしても、使える知識は身につきません。
積ん読になってしまうのが関の山です。
ということで、初心者が「本当に使える、一生モノのお金の知識」を、効率的に身につけるために役立ってくれるおすすめの本を、私の経験談も交えつつ、紹介していきますね。
初心者におすすめ!お金を増やす「本質」がわかる本
お金の勉強を始めたいという人に、私がまず一番におすすめしているのは、この本になります。
・バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ]
難解さゼロ!物語を読むうちに、本質的で普遍的な「お金の知恵」を知ることができる
お金を上手に貯めたり増やしたりする知識とそれを使いこなす能力(マネーリテラシー)を身につける上で、まず一番大事なのは、その本質部分を理解することです。
多くの人がお金の知識を身につけることを敬遠してしまう大きな理由の一つに、ややこしい金融用語に辟易としていることがあるのではないかな?と思います。
お金を増やす方法を身につけたいと思っても、とにかくやたら小難しい言葉を連発されて、そこで興味を失ってしまったり、訳のわからないままに、訳のわからない金融商品で投資を始めてしまったりと、とにかくお金の事に関しては、学びの障壁が高いなあと思うんですよね。
なので、お金の学びを一から始めたいという人に、とにもかくにも、まずは読んでもらいたいのが、「バビロンの大富豪」です。
分厚い本ですが、なんと、難しい金融用語は皆無です!
それでいて、本質的で普遍的なお金の知恵について、わかりやすく物語形式で教えてくれる貴重な一冊になります。
初心者におすすめの理由とは?
私もお金について学び始めた最初の頃、この本を読んだことで、「ああ、こうすればお金ってどんどん増えていくのか!」とものすごく腑に落ちて、とにかくお金を増やすこと、そしてお金についてもっと学びたい!という意欲が高まりました。
そういう意味でも、お金の勉強の初心者さんには、非常におすすめの本なんです(なんだかんだ言って、モチベーションはとても大事です!)。
またその後、投資知識や会計知識といった、お金を増やすための「細かな方法論」について学んでいくようになった段階でも、バビロンの大富豪で、お金を増やす本質や、実践におけるアウトラインを理解していたので、混乱せずに、「ああ、これって、バビロンの大富豪で解説されていた、ここのことだな」と読み進めていくことができたので、すごく理解しやすかったんですよね。
友人や知り合いから、「お金について勉強したいのだけど、何かおすすめの本ない?」と聞かれた際にも、「おすすめの本はたくさんあるけど、とにかくまず最初は、この本から読んで!じゃないと、方法論に惑わされて本質を見失うから!」と、お金の勉強で迷路入りしないための「最初の一冊」としてすすめています。
息抜き感覚でお金の勉強がしたいなら、漫画版もあり
ちなみに、もっと息抜き感覚で勉強したい!という人には、なんと漫画版もあります。
こんなところも、長年読まれ続けている名著ならでは。
・漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
時短&省エネな勉強の仕方とは?楽したいなら、オーディオ書籍アプリを活用しよう
…と言いつつ、実は私は、「紙の本を読む」ことを、あまりおすすめしていません。
なぜなら、「時間がかかるから」です。
私自身、勉強好きのくせに実はとても怠け者なので、本を読むのって苦手なんです。
本で勉強するとなると、まずは読書時間を確保するところから始まるので、なかなか効率的に読み進められないんですよね。
休日や仕事帰りにカフェにこもって読書!とかも以前はやっていたのですが、実はこれって、積み重なると、かなりお金がかかるので、「あれ?これってなんだか本末転倒じゃない?」となってしまったんです(笑)
私に限らず、何かを勉強する際には、こうしたちょっとしたトラップって、結構あるんじゃないかなと思います。
で、そうこうしている内に、モチベーションが下がって、挫折してしまうんですよね。
お金の勉強をすること自体がすでに習慣化してしまってる人ならば、このあたり問題ないのですが、初心者の場合、まずはモチベーション頼みにせず、なるべく省エネで学ぶ方法を取り入れるのが大切です。
そこで私が取り入れたのが、音声学習なんです。
音声学習と言っても、なにも高額なオーディオ教材を買ったりする必要は全くなくて、本を買う際に、なるべく紙の書籍ではなく、オーディオ書籍を選択するだけ。
先程ご紹介した「バビロンの大富豪」も、Amazonのオーディオ書籍部門であるAudible(オーディブル)で販売されているので、もしこれから読んでみようかな?と思っている方は、ぜひ、オーディオ版の方を買うことを強くおすすめします。
スキマ時間やゴロゴロ時間にながら勉強できる!音声学習のメリット
オーディオ書籍なら、耳にイヤホンを突っ込んで、スマホのAudibleアプリの再生ボタンをタップするだけで、移動時間や、ちょっとした隙間時間に、ながら勉強できてしまうし、自宅でも、Bluetoothスピーカーや、パソコン版のAudibleアプリを使って、とにかく音声を流し始めてしまいさえすれば、家事をしたり、部屋でゴロゴロしたりしながら学べるという、究極の手抜き学習ができてしまうからなんです(笑)
私はお金の勉強に限らず、何か学びたいことや、手軽にインプットしたいことがある場合は、ほぼ、このオーディオ書籍を使った、ながら学習戦法で攻めています。
このやり方の利点は、時短になるのはもちろん、疲れていて勉強する気力がどうにも起きない…という時も、とにかく流してさえいれば、勝手に内容が耳に入ってきて、勉強が進んでいくということです(笑)
驚くほどノーストレスで、かつ大量の知識をサクサクインプットすることができるので、私のような怠け者はもちろん、仕事や家事、育児などで忙しく、まとまった勉強時間の取れない人にも、とてもおすすめの勉強方法です。
Amazonオーディブルの神キャンペーンを使えば、聴きたい本が無料で聴ける
ちなみにAudible(オーディブル)には30日間の無料体験があり、そちらを利用すれば、なんと「バビロンの大富豪 Audible版」をタダで聴くことができてしまいます。
Amazonアカウントがあれば数秒で体験開始できますので、これを機に、ぜひ音声学習デビューされてみてくださいね。
お金の勉強方法②:先生に教わる(セミナーや勉強会、スクールで学ぶ)
なんといっても、「人に直接教わること」の威力は大きいです。
もちろん情報収集自体は本からでもできますが、初心者の場合、ポイントを絞りつつ、プロの講師に解説してもらうことで、「お金を上手に扱う」ということの要点と全体像がすんなりとつかめるため、情報の渦の中で混乱することなく、手っ取り早く一定レベルのマネーリテラシーを身につけることができます。
自分一人でコツコツ本を読むより、もっと短時間で一気に学んでしまいたい!という人には、講座受講がおすすめです。
とはいえ、いきなり有料講座に申し込むというのも勇気がいりますよね。
そんな人におすすめなのが、お金の教育機関が提供している、初心者向けの無料セミナーです。
ただ、無料セミナーとはいえ、大切な時間を投じるからには、質の高い講座を選びたいもの。
残念ながら中には、「時間の無駄だったかも…」という講座もあります。
そこで、数ある無料講座の中から、有料級に充実した内容のおすすめセミナーをご紹介していきますね。
無料でもこれだけ学べる!【決定版】初心者におすすめのお金の基礎学習セミナー
無料ながら、お金の基礎をキッチリ押さえてくれる、定番の良講座。
マネーセミナーとしてはかなり有名で、受講者の年齢層も20代~40代と幅広く、初心者でも安心して受けられる授業構成と雰囲気作りがされています。
どのくらい有名かと言うと、なんと、これまでに47万人以上が受講しており、他の無料マネーセミナーと比較しても、実績・信頼性の面で別格と言って良い存在です。
また、運営のファイナンシャルアカデミーは、マネースクールとして日本最大級の規模を誇る会社ですので、そのあたりからも信頼性の高さがわかるかと思います。
内容としては、貯金方法からお金の増やし方まで、初心者がまずは知っておくべき「正しいお金の管理の仕方」が、4時間の講義で一気に学べるので、効率的にお金の知識を身につけたい人向き。
無料講座と言うと、講義内容の質や、何か売り込まれたらどうしよう??と不安に思う人もいるかもしれませんが、こちらの講座は、有料講座への強引な勧誘などもなく、かつ、無料とは思えないほど、非常に充実した丁寧な内容なので、安心して大丈夫です♡
もちろん、怪しい金融商品を売りつけられたりすることも一切ありません!(笑)
講義後に有料講座の案内はありますが、興味のある方はどうぞ、といった感じなので、プレッシャーをかけられるようなことは全くないです。
強い売り込みをしない分、むしろ教える側としては、講座の実力と魅力を受講者に感じてもらう必要があるため、無料講座でもしっかりと本気の授業をしてくれます。
つまりはそれが、無料なのに充実した講義内容になっている理由の秘密なんです。
初心者向けの講座なので、お金の勉強を一年以上しているような中級以上の人だと、既に知っている内容も多くなり、やや物足りなく感じるかもしれませんが、基本の内容を4時間のワンデー講座で体系的に学べるので、初心者がある程度のマネーリテラシーを短時間で構築するには、うってつけの構成になっています。
4時間というと、一見長く思えるかもしれませんが、講師の方の話がとてもわかりやすく、また、初心者であれば目からウロコの内容がたっぷりと聞けるので、あっという間に感じますよ!
受講後は、自分がこれまでどれだけ、お金の流れや仕組みに関して「目が開いていなかったか」が実感できると思います。
無料マネーセミナーは数多くありますが、迷ったらとりあえずここ!といった王道かつ定番的位置づけの講座です。
開催場所は、 東京、神奈川、愛知、京都、大阪の5都市で、開催日の選択肢も多いので、思い立ったらすぐに参加することができます(要予約)。
ただし、週末や祝日など、人気の高い開催日は満席になっていることも多いので、早めの予約がおすすめです。
自宅から会場が遠かったり、外出が難しい人には、3時間で学べるオンライン受講もあります(こちらは受講費が1000円かかります)。←※2020年4月5日現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、通常有料のオンライン受講が特別に無料解放されています。おうち時間を「未来のための時間」にされたい方は、ぜひ利用してみてくださいね!
無料でここまで高品質な講座もなかなかないので、「何から始めればいいのかわからない」「とにかくまずは最速で初心者から脱したい!」という人は、ぜひ受けてみてくださいね!
このセミナーに参加するだけでも、だいぶマネーリテラシーが上がるはずです。
公式サイトはこちらお金の教養講座
覚悟を決めてお金の体質改善をしたいなら、お金のパーソナルトレーニング
プロの力を借りることで、一気にお金の体質改善をしたい!という場合は、最近注目されている、お金のパーソナルトレーニングを利用するというのも一つの手です。
・ABCash(エービーキャッシュ)
トレーニング受講者の4人に3人が資産増加の実績を持ち、満足度は97%という、なかなかに凄まじい数字を誇っています。
もちろん、本コースは有料ですが、60分の無料体験コースがあり、その内容がかなり充実しているため、おすすめ無料講座の一つとして、今回ピックアップしました。
お金のパーソナルトレーニングとは?
ABCash(エービーキャッシュ)は、行動科学マネジメントをトレーニングに導入し、知識だけではなく行動を変えることに特化した、お金のパーソナルトレーニングサービスです。
お金がラクに貯まる仕組み作りから、お金の基礎知識の習得まで、初心者に必要な内容を、みっちりと個別指導してくれます。
「お金が貯まる・増える自分になる」という、お金の体質改善に苦労する人が多い理由の一つに、実は私たちのお金というのは、そのほぼすべてが、無意識(習慣的・無自覚)に支出されてしまっているという事実があります。
要は、自分のお財布を出入りするお金の「流れ」や、自分特有の使い方の傾向が、ほとんど見えていないんです。
「お金の流れ」「支出傾向」の視覚化・意識化というのは、企業会計では当たり前に行われているものの(そうでないと、間違いなく会社が潰れるからですね・笑)、個人レベルで自分のキャッシュフロー傾向を認識できている人というのは、ほとんどいません。
そこで、こういったパーソナルトレーニングを利用することで、貯まらない・増えないお金の思考習慣や行動習慣を的確に見抜いてもらうことができ、さらに自分に合った改善プランを直接指導してもらうことができるので、自分一人ではなかなか難しい「根本的なお金の体質改善」を行っていくことができるんです。
無料体験だけでも、かなり勉強になる
現在、ABCash(エービーキャッシュ)
のトレーニングを受けられるのは、東京のみ(新宿、渋谷、銀座、表参道[原宿]、丸の内、池袋)。←※2020年4月22日現在、新型コロナ自粛に伴って無料体験トレーニングがオンラインコース化され、自宅での受講が可能になっています。
無料体験でも、かなり丁寧に分析・アドバイスしてもらうことができます。
勘の良い人なら、たぶんこれだけでも、だいぶ貯金力の上がる内容です。
「無料でこんなに教えてもらっていいの!?」というくらい、勉強になりますよ!
また、気になる勧誘等の有無に関しても、受講後、有料講座の案内はあるものの、かなりサラッとした感じですので、変なプレッシャーや押し付けがましさを感じるようなことは全くありません。
もちろん、怪しい金融商品などを売りつけられるといったことも一切ありませんので(笑)、安心して体験受講してみてくださいね!
「お金の勉強をしなくちゃと思っているけれど…税金や投資、資産設計とか、考えただけで頭が痛くなる!」「貯金が苦手で困っている!」という人には、とてもおすすめのサービスです。
気になる人は、こちらの関連記事や公式サイトを見てみてくださいね!
公式サイトはこちらABCash(エービーキャッシュ)
※60分の無料体験コースあり(女性限定)
まとめ お金の勉強への投資は、始めるのが早いほどリターンが大きくなる
質の高い講座や書籍に触れると毎回思うことですが、新しくお金の知識を得ると、お金の流れに対して本当に目が開くんですよね。
別の言い方をするなら、「お金を見る視力」が上がるんです。
マネーリテラシーの高い、お金の扱い方に長けた人というのは、多くの人には見えないお金の流れや仕組みを見る力が高いため、マネーリテラシーの低い人から見ると、「なぜか」お金にえこひいきされているように見えてしまいます。
自分も同じように頑張っているのに、その一方で、まるで手品のようにお金の流れを上手に作り続けている様子を見ると、不思議に思えてならないんですね。
しかし、いざ、お金について学ぼうと思っても、難解な金融用語というハードルに阻まれて、なかなかお金の勉強に踏み切れないというのが実態ではないでしょうか?
お金持ちへの参入障壁というか…まるで結界のようなんですよね(笑)
そのため今回は、 とにかくまずは、お金を貯めること、増やすことに関する知恵の「本質」と「体系的理解」を手に入れること、そして、知識の質は維持しつつ、学びへのハードルは低くすることで、一日でも早くお金の勉強を始められるようにということを意識して、効率的なお金の勉強の仕方を解説してきました。
大切なのは、とにもかくにも、「一日でも早く始める」ということです。
お金の勉強は、いわゆる知識への投資、言い換えるなら、お金を上手に扱える脳みそを手に入れることで、その後の人生において、投資したエネルギー(時間・お金・労力)の何倍もの大きな金銭的リターンを得るためのものです。
ですから、人生のなるべく早い段階において知識への投資を行うことで、その後の人生で得られるリターンというのは、より大きく、複利的に増えていくことになります。
だからこそお金持ちというのは、若いうちから知識への投資に非常に貪欲だし、また、子供の教育にも積極的にお金をかけたりする訳なんですよね。
今あなたが何歳であったとしても、今後の人生の中で一番若いのは、「今この瞬間」です。
ですから、「いつかそのうち…」ではなく、ぜひ今日からお金の勉強を始めて、豊かな人生という莫大なリターンを手にするための、ターニングポイントにしてもらえればなと思います。
これは私の経験上での反省でもあるのですが、「いつかそのうち」は、自己投資という観点からすると、非常に大きな機会損失につながりますので、かなり危険なワードです(笑)
「何もしない」ことを選んだことで、実は、本来は得られたはずのリターンを逃してしまうんですよね。
ちなみに、実はこれも、「見えないお金」なんです!
お金持ち特有の決断と行動の速さの理由って、この「機会損失」を避けるためなんですよね。
「いつかそのうち」と言っていると、本当にあっという間に数年経ってしまいますので、くれぐれも気をつけてくださいね!(笑)
では♡
記事で紹介した書籍・アプリ・講座リスト
・バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか [ ジョージ・S.クレイソン ]
※お金を貯める、増やすための本質的で普遍的な知識が物語形式で学べる、お金の名著。
・Audible(オーディブル)
※Amazonのオーディオ書籍配信サービス。30日間の無料体験あり。音声学習を取り入れることで、効率的に「ながら学習」ができる。話題の書籍やベストセラー本の音声版が多数揃っており、「バビロンの大富豪」も購入可能。
・ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
※無料で受講可能。お金を貯める、増やすための基礎知識が4時間の講義で体系的に学べる。総合的な内容なので、「何から始めればいいのかわからない!」という人は、まずはここから始めてみるのが一番おすすめ。
・ABCash(エービーキャッシュ)
※知識だけではなく行動を変えることに特化した、お金のパーソナルトレーニング。60分の無料体験コースあり。自己管理に自信のない人は、トレーナーの力を借りてお金の体質改善をするのも手。


